スポンサーリンク

「子どもの躾っていつから始めたらいいのだろう。
叩きたくなることや怒りたくなってしまうことも。。。」

初めての育児には戸惑いや不安がついて
まわりますよね。成長に従って躾の時期
に悩んだりします。

今回は子供の躾について悩んでいる
あなたの疑問や悩みが解決できる
お話を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

子供の躾はいつから始める?

我が子は目に入れても痛くないという
例えがあるほど、愛しくてたまらない
ものです。

0歳代はママのお財布で遊んでいたり、
ティッシュを箱からだしてしまっても
「叱る」という気持ちにはならないと
思います。

1歳をすぎて、だんだんと知恵がつき
遊びがいたずらに変わってきたころ
叱るべきかどうか悩みますよね。

叱ってもニコニコ笑っている我が子を
見て、叱られてるってわかってるの?
と疑問に思う親御さんや、

叱ったのに何度も同じようないたずら
をする我が子に、もうヘトヘト…と
疲れてしまう親御さんもいると
思います。

子供の躾はいつから始めるべきなの
でしょうか?

子供の躾は1歳半から?

1歳を過ぎて、1歳半くらいまでの
間はあんよが出来るようになったり、
手先が器用になったりと、一気に
子供の活動が広がります。

1歳半くらいになると、自我が芽生え
てきて、やりたいことや興味のある
ことがはっきりしてきます。

ママの真似をして掃除をしたり、
ママがいつも使っている調理器具を
使っておままごとしたかったり、と
ごまかしが効かない本物志向に

なってくる時期でもありますよね。
私も娘にしょっちゅうしゃもじを
とられています。

1歳半ごろはだいぶ言葉を理解し
始める時期でもあります。「だめよ」
という優しい言葉ではいたずらを
やめなくても

「危ないからだめ!」ときつめに
言うとやめたりしますよね。
顔だけでなく、声の表情や言動も
わかるようになっています。

公園や子育て支援広場などでの
お友達との関わり合いも増えてくる
頃です。

やりたいことや、好きな遊びが
見つかる時期でもありますので、
お友達におもちゃを取られた、
おもちゃを取った、で喧嘩をする

こともしばしば。この時に癇癪を
起こしてお友達のことを叩いたり
噛んだりすることもあるでしょう。

「おもちゃを取られた!悔しい!」
という思いが、そうさせています。

こんな風に、1歳半というのは様々な
状況や物事が判断出来るようになり
始め、感情表現も豊かになって
くる月齢です。

そして、だんだんとその子の性格
も出てきます。おっとりちゃん、
頑固くんなど、個性が徐々に
はっきりとしてくるでしょう。

三つ子の魂百まで、という言葉が
あるように、3歳まで受けた教育が
その先の人生に大きく影響して
きます。

1歳半ごろになったら必要に応じて
躾を始めていき、子供の理解力
のペースを見ながら人生に必要な
様々なことを教えてあげましょう。

子供の躾 叩くのはあり?なし?

親御さんが子供のころ、両親に叩かれて
育ったという方もいるのでは?
両親に叩かれたことは、どんな思い出
として残っていますか?

私は父親に18歳のころ初めて平手打ち
をされました。

100%私が悪かったと今では思いますが、
当時はしばらくの間父親が
怖くて怖くてたまりませんでした。

叩く、というのは痛みを伴いますので
子供に恐怖心を与えることになります。

大好きなはずのパパ・ママが恐怖で
たまらない、パパ・ママが怖くて家に
帰りたくない。

そんな風に子供が認識してしまったら…
今まで築いてきた信頼関係は崩れて
しまい、子供はどうしたらいいのか
わからなくなってしまいますね。

また、親から叩かれてしつけられた子供
は、成長してから他人に暴力をふるう
ようになるとも言われています。

1歳~2歳の子供は物事の良し悪しがまだ
わかりません。躾をしなきゃと闇雲に
ペチペチと叩くのはNG。

叩くほど怒っているんだな、と子供が
理解出来る年齢になるまでは、なるべく
叩かずに言葉で躾をしましょう。

子供の躾は怒らない方がいい?

躾という言葉は、礼儀作法を教えて
身につけさせるという意味です。
躾の基本はやはり挨拶ですよね。

その他にもテーブルに足を乗せない、
おもちゃを投げちゃだめ、ひじをついて
食事をしない…などなど、言い出したら
キリがありません。

躾=叱る ではなく、「こんにちは
しようね」ということも躾です。

子供は一度ではなかなか聞きません
ので、何度も同じことを躾するうちに
ついついイライラして怒り口調に
なってしまうもの。

怒る、と叱る、は言葉の意味が違います。
大きな声で感情のままに怒ると、子供は
恐怖なだけで言葉の意味がわかりません。

ムカっと来たら、まずは深呼吸をして
一拍置きましょう。そして、感情のまま
に怒らないよう落ち着いて話をして
あげましょう。

だらだらと長くしゃべっても、子供は
話を聞いていられないし、覚えていられ
ません。年齢×1分が叱る時間の目安。

「ここに乗ったらあぶないよ。
落ちたらいたいいたいしちゃうよ。
危ないからやめようね。」

1歳半でしたらこれくらいが目安です。
お子さんがごめんなさいを出来たら
たくさん抱きしめてあげてください。

あなたが怪我をしたらママが悲しい
という気持ちも一緒に伝えてあげる
といいですね。

親は神様じゃありませんので、怒り爆発
するときもたくさんあります。

叱るタイミングは、いたずらなどをした
タイミングがベストですが、どうにも
こうにも怒鳴ってしまいそうなら、
まずは一度見ないふりをしましょう。

そして子供から一度離れて、少し気持ち
を落ち着かせてから叱りましょう。
イライラしてるときは何をやられても
イライラするもの。

落ち着いて考えてみたら「叱らなくて
もいいか」と思うこともあるかも
しれません。

子供の躾はとにかく繰り返しです。
一度や二度うまく叱れなくても
全く心配することありません。

なるべく感情のままに怒らずにゆっくり
落ち着いた口調で教えるのが、叱り方の
コツです。

叱った後はたくさん愛情を伝えて、
子供の自信を無くさないようにして
あげましょうね。

まとめ

子供を育てる、というのは本当に大変
なことです。まして、子供の個性は
十人十色ですから、育児書通りには
いきません。

お子さんと親御さんのペースで、焦らず
躾を始めていきましょうね。

スポンサーリンク