赤ちゃんは、手に取ったものを口へ入れよ
うとしてしまいますよね。それは、赤ちゃ
んの成長過程の一つでもあり、仕方ありま
せん。
しかし、誤飲してしまうトラブルもありま
す。赤ちゃんが誤っておもちゃなどを飲み
込んでしまったら、心配で焦ってしまいま
すよね。そんな時はどうしたら良いのでし
ょうか。
誤飲したものによって
吐かせずに病院へ連れていくべきもの
吐かせてから病院へという対処が違ってきます
ので詳しくご紹介致します。
赤ちゃんがおもちゃを誤飲した場合の対処法!吐かせずに病院へ連れて行くのか吐かせてから病院なのか?
赤ちゃんがおもちゃを飲み込んでしまった場合の
おもちゃの素材や大きさ、形などによって対処法
赤ちゃんがおもちゃを飲み込んでしまった
ようなら、そのおもちゃの素材や大きさ、
形などによって対処法も違ってきます。誤
飲の多いおもちゃを例に対処法をご紹介し
ます。
まず、1番多いのはおもちゃの素材によく
使用されるプラスチックについてです。人
形の足や手、車のタイヤ、ままごとのパー
ツなど、おもおちゃの一部を飲み込んでし
まうケースが特に多いようです。
飲み込んでしまったのが、小さなプラスチ
ックであれば、様子をみて大丈夫です。そ
の場合うんちと一緒に出てきます。飲み込
んで後のうんちを確認してください。次の
日までに出てくるようであれば、特に問題
はありません。
プラスチックのおもちゃでも、大きいもの
を飲み込んでしまうと、のどに詰まらせて
しまい危険です。すぐに取ってあげたいの
ですが、指を入れて取ろうとすると余計に
奥へ詰まらせてしまう危険性もあるので、
病院で取ってもらった方が良いです。
のどに詰まらせるトラブルと言えば、スー
パーボールやビー玉など円形で比較的あま
り大きくないものも多いです。
これらは、
口に入やすくツルツルとしているので飲み
込んでしまいやすいのです。この場合も、
病院で対応してもらった方が良いですね。
おもちゃをのどに詰まらせると、赤ちゃん
を逆さにして背中をたたいて吐かせる方法
もありますが、中々上手くいかないです。
対処法のひとつでもありますが、すぐに吐
き出せなければ救急車を呼び早めの対処を
してもらいましょう。
そして、気を付けなければいけないのは、
尖ったものを飲み込んでしまった場合です。
むやみに出させようとしないでください。
なぜなら鋭利なものを吐き出させようと
すると喉を傷つけてしまう恐れがあります
。触らずに病院で対処してもらうのが1番
良いです。
誤飲のトラブルは、気を付けているつもり
でも目を離した一瞬のすきに起きてしまっ
たり、これなら大丈夫と思っていても不思
議と飲み込んでしまうこともあり本当に心
配ですよね。
完全に回避することは難しいですが、
明らかに危険そうなものは赤ちゃん
に与えず、乳幼児向けに作られた安心なお
もちゃで遊ばせることで、だいぶ危険から
守ることができるかと思います。
おもちゃ以外で赤ちゃんが誤飲してし
まう危険性がありトラブルが多いもの
おもちゃ以外にも、赤ちゃんが誤飲してし
まう危険性があるものがあります。おもち
ゃ以外でトラブルの多いものをいくつかあ
げてみます。
・タバコ
・薬
・化粧品
・ペットボトルのふた
・洗剤類
・消臭剤
・乾燥剤
・電池類(特にボタン電池)
・磁石
・アクセサリー類
・シール
・ポリ袋
・コイン(小銭)
・輪ゴム、ヘアゴム
・ガムやグミ
信じられないものもあるかと思いますが、
実際に誤飲してしまうことがあるんですよ
。特に、近年ではタバコの誤飲のトラブル
が年々増えているそうです。
吐かせず病院に行った方が良いもの
吐かせてすぐに病院へ行った方が良いもの
少量であれば、吐かせて様子を見ても良いものとは
飲み込んでしまったものによって、すぐに
吐かせた方が良いもの、吐かせずにすぐ病
院へ行った方が良いものがあります。
吐かせず病院に行った方が良いもの
・電池・ボタン電池
・針や画びょう
・ガラス
・漂白剤
吐かせてすぐに病院へ行った方が良いもの
・タバコ
・薬
・防虫剤
・香水
少量であれば、吐かせて様子を見ても良い
もの
・ティッシュや紙類
・クレヨン、鉛筆
・化粧水や乳液
・石鹸
うんちと一緒に出てくる可能性があるもの
・コインや小銭
・小さなボタン
おわりに
赤ちゃんの誤飲は、いつどんなところで起
こるか分かりません。
赤ちゃんには、判断することがもちろん
できないので、危険なものは、赤ちゃんの
手の届かない場所へ置くかきちんと
引き出しにしまうなどして、
危険から守ってあげましょうね。
そして、緊急の場合は迷わず救急車を呼び
ましょう。